2018-01-01から1年間の記事一覧

Github の mention を Slack に通知する仕組みを作った part1

概要 リサーチ・アンド・イノベーションの浜田(hamadu)です。 最近、社内では CODE のインフラを さくらのクラウド から Google Cloud Platform へと移行する流れが進んでいます。その一環ではないのですが、Google Clound Functions を使って遊んでいたとこ…

Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part2

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 弊社サービスの「あなたの日常を、もっといい日常に変える」そんなアプリCODEの iPhoneアプリおよびサーバサイドの開発を担当してます。 本記事はシリーズ物で恐縮ですが、Clojure…

Exponential backoff を実例で理解する

RNI dev の K.oshima です。 network mobility が好きです。 弊社のサービス Mycomment はユーザーのアクセス解析に Woopra と言うサービスを利用しています。 先日、Mycomment と Woopra のデータコレクター間の通信が失敗した結果、ログ監視にエラーが大量…

イミュータブルデータモデルへの取り組み with Ruby on Rails

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの中村(konk303)と申します。 いわゆる「railsおじさん」的な立場で、主にサーバーサイドの開発をしています。 Introduction 本稿ではQiitaのイミュータブルデータモデルと webアプリケーションにおける現実解…

次世代バックグラウンドジョブシステム Faktory を試す

リサーチ・アンド・イノベーションの浜田(hamadu)と申します。 いつものお買い物がちょっとお得に、家計簿にもなるポイントアプリ「CODE」のサーバサイド、およびAndroidアプリの開発を担当しています。 序 CODE ではバックグラウンドジョブシステムとして、…

Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part1

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 iOSアプリの開発とサーバサイドの開発をやっています。 私の記事はClojureがテーマです。 Clojure なぜClojureなのか。 恐縮ながら個人的趣味に基づきます。Clojureはシンタックス…

リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログはじめます

はじめに リサーチ・アンド・イノベーション 開発部です。 「開発部」が名刺に刷られた正式部署名のはずなんですが 内部では「技術部」あるいは「System Development Division (略してSDD)」と呼ばれることが多いです。 名前なんて、別にいいですね。我々は…