RNIアドベントカレンダー7日目 Lambda のアップデートをした話

これは RNI 開発部 (SDD) Advent Calendar 2023 最終日の記事です。 本来は 2 日目に入る予定だったのですが、諸事情で最終日になってしまいました。 来年は早めに書いておこうと思います。 Lambda のアップデートをした話 SDD では 3 年ほど前に主要なイン…

RNIアドベントカレンダー6日目 2024年に使いたい技術

2024年に使いたい技術 メリークリスマス! リサーチ・アンド・イノベーションの横山です。 RNIアドベントカレンダーの6日目になります。 今年も残り一週間ということで、来年2024年に使いたい技術についてお話しようと思います。 ruby3.3 明日はいよいよクリ…

RNIアドベントカレンダー2023 4日目 iOS TCAへの移行を行ってみた感想と既存との調整点

RNIアドベントカレンダー2023 4日目 こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川です。 iOSエンジニアとしてCODEアプリの開発を担当しています。 CODE iOSチームの2023年の一番大きかったトピックとしてはTCAへの移行でした。 TCAとは 公式リポジト…

RNIアドベントカレンダー1日目 railsアップグレードとのび犬問題

リサーチ・アンド・イノベーションの横山です。 アウトプットをさぼってさぼってもう5年ほどになりますが、うっかり「うちもアドベントカレンダーってやらないんですか?」と口走ってしまったため言い出しっぺの法則で記事を書くことになりました。 しばらく…

RNIアドベントカレンダー2023

去年から今年にかけて、弊社リサーチ・アンド・イノベーションは仲間が増え、エンジニアチームも以前では考えられないような大所帯となりました。 せっかくなので、今年はいつもやろうと思いつつできなかったアドベントカレンダーをやってみることにします。…

Rubykaigi 2023 参加報告

5月11日から13日にかけて松本で開かれた Rubykaigi 2023 に一般参加者として参加しました。 著者の私は day 2, day 3 の2日間参加しました。参加費用・交通費・宿泊費は会社負担でした。 他の開発部メンバーは 4日間、3日間、2日間などまちまちです。サーバ…

AWSサービスをフルに利用したデータ基盤リプレースの実施

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの塚田です。 サーバーサイドエンジニアとして弊社サービス CODEの開発やインフラ・データ基盤の整備を担当しています。 その中で今回はデータ基盤のリプレースに関した取り組みをご紹介したいと思います。 リ…

FlutterKaigi 2022登壇報告と当社モバイルアプリ開発におけるクロスプラットフォーム事情

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。2022年11月16日(水)から18日(金)の3日間に渡って行われたFlutterKaigi 2022で登壇しました。この記事ではその報告と、それに関連して当社モバイルアプリ開発にお…

iOS TCAを新アーキテクチャとして導入する際に既存のアーキテクチャと同居させる

iOS

こちらはiOS Advent Calendar 2022の6日目の記事です。 こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 弊社サービス CODEのiOS版アプリの開発をしています。 CODEのiOS版ではアーキテクチャを刷新しようとしていまして、候補と…

SwiftUI カスタマイズTabBar

iOS

リサーチ・アンド・イノベーションのhongです。iOSエンジニアをやっています。最近SwiftUIを触り始めました。メモを残したいので、Blogの初投稿をしようと思います。今回はSwiftUIでカスタマイズのTabBar作成について解説いたします。SwiftUIの自由度はとっ…

Dangerでプルリクエストのチェックを自動化する

こんにちは。 リサーチ・アンド・イノベーションでAndroidエンジニアをしている jageishi です。 今回は、弊社で利用している Danger の簡単な説明と導入事例を紹介します。 Dangerとは Dangerはプルリクエストの形式化や機械的なチェックを自動化するのに使…

Jetpack Composeを本番投入しました(画面遷移編)

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。前回はAndroid版CODEアプリにおけるJetpack Compose使用画面でのマルチモジュール構成について解説しましたが、今回は画面遷移における技術選定について解説いた…

Jetpack Composeを本番投入しました(マルチモジュール編)

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。前回はAndroid版CODEアプリにおけるJetpack Compose使用画面でのViewModel設計について解説しましたが、今回はマルチモジュール構成について解説いたします。 3部…

Jetpack Composeを本番投入しました(ViewModel編)

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。去年、Android版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリを執筆した時点ではJetpack Composeを導入してなかったのですが、2月からJetpack Composeによる開発…

iOS版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリ

iOS

リサーチ・アンド・イノベーションの小川です。iOSエンジニアをやっています。弊社ではiOSエンジニアを募集しています。この記事でもAndroidアプリと同様に応募者が弊社で働くイメージを持ちやすくするために、iOS版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブ…

Android版CODEアプリのアーキテクチャと使用ライブラリ

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。弊社には3人目のAndroidエンジニアを採用する予定があり現在準備中です。この記事では応募者が弊社で働くイメージを持ちやすくするために、Android版CODEアプリの…

ドラッグ可能かつクリック可能なViewを作る

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。Androidエンジニアをやっています。昔から独自のUI部品やユニークなアニメーションを作ることにはこだわっていましたが、今回作ったドラッグ可能かつクリック可能なViewもなかなかの自信作なので紹…

AndroidのCanvasを使ってバーコード読取のファインダーを作り直した話

リサーチ・アンド・イノベーションの高田(tfandkusu)です。こだわりを持ってAndroidアプリ作りができる環境を求めて、今年1月に入社し、CODEのAndroidアプリ開発を担当しています。このたびサードパーティーから買っているバーコードデコードライブラリを別…

Github の mention を Slack に通知する仕組みを作った part1

概要 リサーチ・アンド・イノベーションの浜田(hamadu)です。 最近、社内では CODE のインフラを さくらのクラウド から Google Cloud Platform へと移行する流れが進んでいます。その一環ではないのですが、Google Clound Functions を使って遊んでいたとこ…

Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part2

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 弊社サービスの「あなたの日常を、もっといい日常に変える」そんなアプリCODEの iPhoneアプリおよびサーバサイドの開発を担当してます。 本記事はシリーズ物で恐縮ですが、Clojure…

Exponential backoff を実例で理解する

RNI dev の K.oshima です。 network mobility が好きです。 弊社のサービス Mycomment はユーザーのアクセス解析に Woopra と言うサービスを利用しています。 先日、Mycomment と Woopra のデータコレクター間の通信が失敗した結果、ログ監視にエラーが大量…

イミュータブルデータモデルへの取り組み with Ruby on Rails

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの中村(konk303)と申します。 いわゆる「railsおじさん」的な立場で、主にサーバーサイドの開発をしています。 Introduction 本稿ではQiitaのイミュータブルデータモデルと webアプリケーションにおける現実解…

次世代バックグラウンドジョブシステム Faktory を試す

リサーチ・アンド・イノベーションの浜田(hamadu)と申します。 いつものお買い物がちょっとお得に、家計簿にもなるポイントアプリ「CODE」のサーバサイド、およびAndroidアプリの開発を担当しています。 序 CODE ではバックグラウンドジョブシステムとして、…

Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part1

こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 iOSアプリの開発とサーバサイドの開発をやっています。 私の記事はClojureがテーマです。 Clojure なぜClojureなのか。 恐縮ながら個人的趣味に基づきます。Clojureはシンタックス…

リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログはじめます

はじめに リサーチ・アンド・イノベーション 開発部です。 「開発部」が名刺に刷られた正式部署名のはずなんですが 内部では「技術部」あるいは「System Development Division (略してSDD)」と呼ばれることが多いです。 名前なんて、別にいいですね。我々は…